2022年03月29日

DMEオンラインレッスン開始しました

本日よりDMEのオンラインレッスン開始しました。

DMEは英検準2級レベル以下から始まります。

コースはDMETeensと迷いましたが、

文法のレッスンが多そうなTeensは面倒なのでもういいかな、と。


1回目のレッスンはDME KIds 開始時と同様の簡単なフレーズなので、

スイスイ進みそうです。

Kids受講時と比べると、応答に余裕があるのはもちろんですが、

発音がかなり上手くなっているのを実感します。


さて、何年かかるでしょうか

楽しいので一生の趣味にしてゆきたいです。



posted by michiko at 14:08 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

DME kids完了しました

昨日ついにDME KIDSが完了しました。

のんびりしたペースで2013年1月あたりに開始したので、

9年もかかってしまいました。


効果はかなり実感しています!

フリートークでは大体、先生の言っていることは分かるし、

こちらの意見も英語で50%は言えていると思います。

あやういながらも会話は成立してる、と勝手に思っています。


また今は英語で話しをするのが楽しく、

オンラインゲームで外国人チームに入っても、

全く意思疎通に支障ありません。(英語で遊ぶのが楽しい!)


2016年あたりのbook3あたりまでは勉強が大変でした。

よく音読で予習などしていましたねーー。

英語構文の構造を記憶しないと即答できませんでした。

そのため声をあげての予習が大変だった記憶があります。


しかしbook3の後半ぐらいから、

いつのまにか予習しなくても、即答できる回数が増えていきました。

book5〜6 にいたっては、ほぼテキスト開いていません。


文法的な知識というよりも、

音とリズムで感覚的に答えられるようになってきたのです。

しめた!と思ったものです。


同時並行で英語の本を読んだり、オーディオブックの聞き取りも

上手になってきました。


それ以降は、レッスンのペースも間延びになり、

2〜3ヶ月空くこともザラにありました。

チケット使用期限がギリギリになってから受講していましたね。

そして、ようやく9年かけて完了しました。笑


英語じたいは楽しい趣味になっているので、

DME TeensDMEを今日から開始したいと思います!

posted by michiko at 13:00 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月04日

オンライン英会話DME KIDS6終了しました。

お久しぶりです。
ゆっくりマイペースですが、DME KIDS をつづけています。

なんと7年目にして、book6が終了しました。

ペースが遅いですが、それでも7年続けられる面白さがDMEメソッドにはありました。

リーディングとしては、
好きな海外アーティストのTwitterを原文のまま読んだりして英語を楽しむ毎日です。
英語の本は(簡単な内容)月に1冊ぐらいkindleで読んでいます。

リスニングは、
気になるニュースはアメリカの現地のラジオを聴いたり、映画を字幕なしで見たり。
You tubeも海外の番組を抵抗なく見れます。

もちろん全て分かりません。
知らない単語はたくさん有ります。

KIDSには日常単語しか登場しませんし。。
ただし文章構造がなんとなく分かるので、言いたいことの予測がつきます。
文法として理解しているのではなく、音の塊のパターンとして理解している感じです。

文章の6〜7割理解できれば、
あとはデジタルならクリックすれば英語辞書が出てきますし、
ざっくりと意味を掴むのは今後の訓練次第でできるように思います。

DME KIDSでもそれなりの効果はあるのだなと。
やってて良かったなと思います。

7年かかるなんて!と驚かれる方、やる気をなくす方もいらっしゃるかもしれませんが、

私の場合は、オンラインレッスンはのんびり受けていました。
長い間ブランクが空くこともありましたし。

また先に進むことを優先させるのではなく、
ゆっくり確実に1問づつ正解を身につけることを心がけて、
発音もしっかり真似するようにしました。

そして回数を重ねるごとに、どんどん楽しくなっていきました。

できる方なら、もっとずっと早く身につくかと思いますので、
ぜひチャレンジしてみてください。
posted by michiko at 17:09 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする